Home > 驚異のサプライ

サプライの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】ポータブルHDD 1TB USB3.0 耐衝撃 StoreJet 25M3 3年保証 外付けHDD ポータブルハードディスク Transcend [TS1TSJ25M3]【トランセンド】【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_メッセ】のレビューは!?

50代 男性さん
パソコンを使い始めて30年近くになりますが、(並行して3台使い)1台を10年近く使っていますので、今回久々の買い換えに合わせて購入しました。USB3.0はさすがに早いです。デザインもいいし、サイズもコンパクトでいいのではないでしょうか。

50代 男性さん
私もママもiPhoneに60GB近く保存されていた写真と映像。PCの外付けHDDにコレを付けて全部移せました(^O^)/

50代 男性さん
HDDレコーダの外部HDD用に購入しました。 レコーダがUSB2.0対応なので、USB3.0は不要でしたが、2.5インチ(外部電源不要)&安価&1TBでこれがヒットしました。 コスパは問題ないと思います。 ケースは対ショックになっていますが、持ち歩きは考えていなかったので私にはご利益はないです。 対ショックの関係からか、サイズは最近の薄型とは異なり、一昔前のちょっと厚めの感じになります。 また、最近はどのメーカもそうですが、分解して中身を換装することもむずかしそうです(接着か、はめ込みのようで、ネジは無く容易に分解できそうなケースでは無いです)

年齢不詳さん
PCのバックアップ用に以前使っていたポータブルHDDが認識されなくなってしまったため、新たに購入しました。PCの空いている端子はeSATA/USB(2.0)で、接続するのに別にケーブル買わなくちゃいけないかと思ったのですが、付属のケーブルでちゃんと接続できてホッとしました。NTFSフォーマットもすごく簡単で、ローテクの私としてはとても助かりました。

50代 男性さん
この前に家族のに購入したのが速いし安定してて気に入ったのでリピートです、自作パソコンのシステム丸ごとのバックアップに使用するために購入しました、CrystalDiskMark取りましたので皆様の参考に貼っておきます、USB3.0にて接続です。

60代 男性さん
家族や仕事で使う動画が増え、内蔵はすでに2台ハードディスクなので、今回、動画のストックと他のパソコンで動画編集で使うことも考え、大きさ、容量そしてデザイン、取り扱い等で外付け1TBの本機を購入した。それに伴いマイドキュメントから動画、写真、音楽ファイルを移動することで、パソコン本体も気持ち軽やかに作動しており、この購入は得したと考えている。

50代 男性さん
今回、新規にPC500GBを購入しシステム・データーのバックアップ用として、外付けHDDを色々と購入検討いたしました。 その中で、品質、安全、耐衝撃、保証を考慮しこの商品に決めさせて頂きました。 データー転送速度も格段に上がり、さすがUSB3.0対応は良いです。 とっても満足する、良い商品だと思います。

60代 男性さん
1TBで耐衝撃タイプでUSB3.0だからお買い得ですね。TRANSCENDというメーカーは機械音痴の私にはよくわかりませんが、不安なのはそこだけですね。 いずれにしても、持ち運び用でサブで使う事が前提で考えていますので問題は ないとおもいます。グリーンの色もかわいいですね。働く真面目男子にお勧めです。

60代 男性さん
ケースはシリコンのような手触りで 落下時の衝撃を吸収してくれそうです(落として実験はしていませんが) 流石にUSB3.0 早いです バックアップ用に使用しています 問題なくある程度の期間使用できたら トルネ用にもう1個購入しようかと考えています ノートPCの横においていても邪魔になりません ケースの素材(シリコンのよう)の正ですべることもありませんし落下の心配も少ないです コスパはいいでしょう バックアップは SDXCカードと32GUSBメモリーにとっていますが 二重のバックアップを考慮してHDDを購入しました バックアップツールがHDDの中に入っていましたが 使用方法がHPを見てくれだったので使わずに そのままです BUNBACKUPを今まで使用していましたので それでバックアップを取っていきます 1Tあるので月曜から日曜まで舞曜日分とっても余裕です

40代 男性さん
なんと、1TBの容量を持つ、ポータブルHDDです。そのうえI/FはUSB3.0という、大容量、さらなる高速化といった、ニーズにこたえてくれる、コンパクトで頼もしいやつ(笑)です。 また、衝撃にも強いらしく(←まだ確かめていないので、個人的な感想はかけませんが)(^^;可搬型の大容量HDDとしては非常に頼もしい1台だと思います。 あ、もちろん電源は別に確保する必要はなく、バスパワーでそのままUSBケーブル1本だけで接続できます。昔は電源をとるためにもう1本、電源用のUSBケーブルがついていたものですが、今は省電力にこだわった結果でしょうね、この手の外付けHDD(固定用ではないもの)は、別途電源をとって…といったものは姿を消してしまいましたね。 時代の進歩を感じさせてくれる1台です。